香川大学でオリビオが紹介されました!~建設と福祉がつながる新しい働き方~

こんにちは、就労継続支援A型事業所「オリビオ」です。 先日、香川大学大学院 地域マネジメント研究科で開催された公開講座にて、「オリビオ」の取り組みについてお話をさせていただきました! 講座のテーマは、 「社会課題をビジネスと福祉の連携で解決する〜プロジェクト研究を『OLIVIO』で実践〜」。
今回はその内容を、ブログでも少しご紹介したいと思います。


建設と福祉が出会った「建福連携」
「オリビオ」は、香川県内では初となる“建福連携”の取り組みを行っている就労継続支援A型事業所です。
「建福連携」とは、建設業界と福祉の現場が手を取り合い、
障がいのある方が建設資材の製造や組み立てに関わる新しい仕事の形をつくっていく取り組みです。
オリビオでは、建設現場で実際に使われる金具や部材の組み立てなどの仕事を、メンバーさんが担える形に整理し、企業さまとつなげる取り組みを始めました。
香川大学での講演を通じて、多くの学生や地域の方々に「オリビオ」の活動を知っていただく機会をいただきました。
メンバーさん一人ひとりの「できること」を活かした働き方で、企業さまの力にもなれる、そんな関係が少しずつ広がっています。


利用者さんにとっての「働く」とは?
講演では、オリビオで働くメンバーさんの日々の様子もご紹介させていただきました。
最初は不安そうだった方が、工具の使い方や手順を覚え、少しずつできる作業が増えていく。
そして、「自分の手で誰かの役に立っている」ことを実感して笑顔が増えていく。
オリビオでは、そうした“自信とやりがい”につながる支援を大切にしています。
これからも、障がいのある方が安心して働ける環境を整えながら、さらに多様な仕事にもチャレンジしていく予定です!


✔ 働きたいと思うメンバーさん
✔ 支援を通じて社会と関わりたい企業さま
✔ 応援してくださる地域の皆さま


とともに、「働くことが楽しい」と思える未来を、ここ香川からつくっていきます!

香川大学の広報によると、大学院地域マネジメント研究科(ビジネススクール)の公開講座「社会起業家論」

詳細はこちらから

関連記事

  1. 知っておきたい!障がい福祉のミニ知識 第2回:就労継続支援B…

  2. 【出店】ヨロコビバザール2025

  3. 「知っておきたい!障がい福祉のミニ知識」シリーズ 第1回:就…

  4. 就労継続支援A型」ってどんなところ?初めての方へわかりやすく…

  5. 最初の投稿

  6. 支え合い、歩んだ1年。みんなでビーチクリーン活動!

PAGE TOP